Material

読み:[マテリアル]

Objectの色や光の反射の仕方、Textureなどの表面的な質感を変える機能を持つタブのこと。また、表面的な質感のそのもののことを指す。

完全同名のタブの場合もあれば、Pesronのように「Iris Materials」など部位ごとに分かれている場合もある。

一部の独自設計のものを除けば、Params, Shader, Texturesの3つの子タブをもつ。

質感を変更可能な要素のタブ名

Person

肌(Skin)

肌全体はSkin Select, Skin Materials1, Skin Materials2, Skin Texturesの4つに分けられており、一般的なMaterialのタブとは違う独自設計になっている。

肌以外

瞳(Iris Materials)、白目(Screla)、涙丘(Lacrimals)、まつげ(Eyelash)、歯(Teeth)、舌(Tongue)、口(Mouth)

要素名 タブ名
Iris Materials
白目 Sclera Materials
涙丘 Lacrimals Materials
まつげ F Eyelash Materials(女性)/ M Eyelash Materials(男性)
Teeth Materials
Tongue Materials
Mouth Materials

Clothing

Customize(Clothing)で、その衣服の各パーツ名がタブ名となっている。

Hair

Lightingというタブ名で髪全体のMaterialが変更可能。他のMaterialとは違い独自設計になっている。

頭皮はScalp Materialsで変更する。

その他Atom

パーツが1つならMaterial、複数ならMateral 1, Material 2...というように連番になる。

CUA

CUAにはMaterialタブがない。UnitAssetVamfierを使用する必要がある。

 

タグ: Material
« 用語集へ戻る

7 COMMENTS

FAT

お忙しいところすみません。質問があります。
たとえばTshartの色を変えることはできますか。

clothingから Tshartの Customize ここからできるのですか?
また、テクスチャは変えられるのですか?

よろしくお願いいたします。

返信する
usa

Hubでダウンロードする多くのCUAエフェクト(particle)は色、サイズの調整ができずなかなか使えないのですが、UnitAssetVamfier というものがあれば、色の調整などができますでしょうか。  検索してみたのですがUnitAssetVamfierではそれらしき情報はありませんでしたので質問させていただきました。

返信する
maf

UnitAssetVamfierは、VaMに対応していないオブジェクトのShaderを、VaMで使われているものに切り替えることで、Materialを調整可能にするものです。particleの調整はできません。

返信する
FAT

いつもありがとうございます。
早速質問ですが、自分で作ったseenをcreatorに保存するのは、どのようにしたらいいのですか。
また、hubからダウンロードしたeveryone のところに保存されたデータを削除するにはどうしたらいいのですか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

返信する
maf

Templates Browser – “Creator” Onlyに登録する方法は以下を御覧ください。

https://vamjapan.com/glossary/templates-browser/

Scene Browser – EveryoneはVaM内にあるすべてSceneを一覧するためのブラウザなので、そこに保存されているわけではありません。AddonPackages(.var)のなかのSceneが表示されてる状態です。AddonPackagesの内容物は基本的に個別に削除できません。一応、Sceneのサムネイル右下の歯車から、Hideのトグルで見えないようにはできます。

それから、ご質問の際はなるべく関係しそうな記事へコメントいだけると幸いです。

返信する
FAT

ありがとうございました。解決しました。

これから質問させていただくときは、そう致します。
お手数おかけしました。

返信する

コメントを残す

解決の必要な問題に関するコメント(うまく動かない!等)をする際は、必ず以下の注意事項に沿ってご質問ください。

問題を最速で解決するためのコメント方法

CAPTCHA