Virt A Mate チュートリアル 備忘録

Virt A Mateの操作方法の機能を逆引きするため備忘録です。

当サイトの使い方

当サイトは辞書機能を用いることで各ボタンの位置の場所や機能などに言及せず、簡潔な説明で済ませています。

辞書機能の使い方をあらかじめ把握したうえで当サイトをお読みいただけると幸いです。

用語集・辞書機能の使い方

 

Virt A Mateの解説記事

導入

有料版Virt A Mateのインストール方法と初期設定

基本操作

初歩的な操作とキャラメイクについて

無料版有料版問わず以下の記事で最序盤に触れています。

無料版Virt A Mateでキャラメイクを始めるまで

ショートカットキー

Virt A Mateのショートカットキーまとめ

基礎知識

VaMに関して最重要な用語はAtomとControlです。

操作に関係するボタンやスライダー、あるいはそれらが表示されるパネル(タブ、スクリーン)はまとめてUIと呼びます。

データ・情報収集

追加データの入手経路

Virt A Mateの追加コンテンツ(リソース)の入手経路、関連コミュニティの歩き方

リソースの読み込み方・データの場所

Virt A Mateの各データの読み込み方とデータの場所

ポージングと物理演算について

Virt A Mateの操作解説:ポーズと物理演算編

【Breast Physics】おっぱい物理を完全攻略して、理想のおっぱいを手に入れよう

 

グラフィック関連

【Plugin配布】Virt A Mateのグラフィックを向上させる「PostMagic」の使い方

【Plugin配布】スクリーンショット強化&FoVを制限解除する「Desktop Screenshot」を作りました

FAQ

操作系

Targetが重なってクリックしにくい

Cキーで選択するターゲットを切り替えることができます。

VRの場合はSelectから選択する必要があります。

UIが画面からはみ出て操作できない(デスクトップ)

画面下部にUIのサイズを調整する項目があります。ハンバーガーメニューのボタン(…)をクリックするとスライダーが表れます。

メニュー開いてるときと開いて開いてないときとでカメラがずれる

Use Monitor View and Focus Offset When UI is OpenをFalseにします。

VR系

対応しているVR機器は?

VaM自体がSteamVRを前提としていますが、SteamVR自体が幅広く対応しているため、基本的にどのVR機材も使えます。

ただし、VIVE Trackerを使う場合はVIVEやIndex等の純粋なSteamVR用ヘッドセットを用いる必要があるようです。

グラフィック系

解像度・フルスクリーンはどう変更するの?(デスクトップ)

ルートフォルダ内の、「VaM (Config).bat」というファイルを起動すると、コンフィグが開きます。Play!をクリックすると設定が反映された状態で起動します。

Windowedにチェックを入れるとウィンドウモード、はずすとフルスクリーンで起動します。

ウィンドウモードでウィンドウサイズを変えることで、自由に解像度、アスペクト比を変更できます。

フルスクリーンを解除するにはどうするの?

Alt + Enterでウィンドウ化、フルスクリーンを切り替えられます。

カメラ系

カメラのアニメーションを記録するにはどうすればいいの?

デスクトップやVRでの普段の視点とは別に、撮影用のカメラとして使えるWindowCameraというAtomがあります。WindowCameraは自動的に生成され、消していない限りは、Sceneのどこかに必ずあります。(Selectから探せます)

WindowCameraのCamera(Tab)のCamera OnをTrueにすると有効になります。デスクトップであればMキーを押した時に、普段の視点と切り替えてWindowCameraの視界を表示することができます。

TimelineやAnimationPatternを用いてWindowCameraにアニメーションをつけることで、カメラにアニメーションを記録することができます。

キャラメイク系

キャラってどう読み込むの?

https://vamjapan.com/vam-data-directory/

眉毛の変え方は?

眉毛は顔テクスチャーと一体なので眉毛だけ切り替えるは出来ません。Morphによる変形は可能です。

乳首の変え方は?

乳首は胴体のテクスチャーと一体なので乳首テクスチャだけ切り替えることは出来ません。Morphによる変形は可能です。

化粧の変え方は?

化粧はDecalとして扱われます。初期状態のVaMには化粧データはほぼ入っておりません。顔テクスチャーと一体になっている場合も多いです。

化粧のDecal Mapを持っている場合はキャラクタールート選択から、Skin TexturesタブのDecalの項目で化粧をインポートすることができます。(1.16無料版では不可)

口紅の変え方は?

唇は顔のDiffuseあるいはDecalによって直接書き込まれているので単体では変更できません。画像編集ソフトを利用する必要があります。

なんかベロの形おかしい?

仕様です。

VaMには舌にもコリジョンがありますが、初期のG2Fは舌が歯に軽くめり込んでいます。これそのままVaMで利用すると、常にベロがちょっと歯隙間から飛び出るような形になってしまいます。そのため、VaMでは初期キャラの時点でPoseのTongue Lengthを-1にすることで、判定を避けています。よって、ベロが最初から歪です。

Morphってどうやってつくるの?

MopthはDAZ上で作成します。「DAZ Morph 作成」などで検索すればいろいろなサイトで詳しく解説されています。最終的に出力した.dsfファイルは前項を参考にVaMにインストールします。

配布元のスクショと見た目ちょっとかわるんだけどなんで?

主にスクショマジックか、Smooth Passesの効果によるもの。

メガネダウンロードしたけどどうかけさせるの?

メガネなどの小物はCUAです。また、ParentLinkで親子付けについて学びましょう。

音声系

音声ってどうすれば再生できるの?

Scene Audioを参照。

Patreon系

Patreonの登録・支援の方法がわかんない

Patreonの登録方法と支援(購入)する手順

支援っていつでもやめられるの?

支援をやめてもロック解除は残るので、実質いつでもやめることが出来ます。また、一度やめてもいつでも再開出来ます。

新しくアップデートされロック解除キーが変わった場合には、改めて支援が必要になります。

アップデートしなければキーは変更されないので、すでに支援をやめていても、支援した時点のバージョンでは期限なく遊ぶことができます。

Patreonで支援をやめる手順

無料版と有料版の違いは?

VaMの課金には$2,$4,$8の3つのプランがあり、上位のプランには下位のプランが全てが含まれます

無料版
  • Patreonの一部記事(開発状況)が読めない。
  • VaMに同梱されているBuit-In SceneのSceneデータしか読み込めない。(最初のプールのScene以外に色々入ってます
  • Sceneに要素(人物、アイテム、ギミック等のあらゆるもの)を追加できない。
  • Sceneデータを保存できない。
  • 髪のCustomizeが使えない。
  • 服のCustomizeが使えない。
  • スキンテクスチャのインポートができない。
  • vacがインポートできない。
  • Pluginが読み込めない。
  • ゲーム内で配布元のデータをウェブブラウザが使えない。
  • アニメーションの編集ができない。
  • モーションキャプチャによる録画ができない。
$2 Teaser
  • Patreonの記事(開発状況)が読めるようになる。
  • Built-In Scene以外の一般Sceneセーブデータが読み込めるようになる。
  • 髪のCustomizeが機能するようになる。
  • 服のCustomizeができるようになる。
  • スキンテクスチャがインポート可能になる。
  • Pluginが読み込めるようになる。
  • ゲーム内でブラウザが使えるようになり、配布されているデータなどを閲覧、ダウンロード出来る。(普通のブラウザの方が使いやすいです、たぶん)
$4 Entertainer
  • Sceneが保存できるようになる。
$8 Creator
  • Sceneに要素(人物、アイテム、ギミック等のあらゆるもの)が追加できる用になる。
  • アニメーションの編集ができるようになる。
  • モーションキャプチャによる録画ができるようになる。

Creatorでないと、Sceneにあらゆるものが追加できず誰かが作ったものをいじる程度のしかできないため、実質Creater一択なのかなとおもいます。

当月中であれば、途中でプランを変えても加重して請求されることはないようです。(例:Teaserで2ドル課金後Creatorに変更しても8ドルのみ)。サイト閲覧者様提供情報。

DAZ系

DAZのデータはどれくらい持ってこられるの?

VaMには3DCGソフトウェアのようなOBJ、FBXなどのインポート機能はありません。

VaMがサポートしているのはG2Fです。(今後のアップデートでG8Fが追加される模様)

お手軽に流用できるデータは「Morph」「頭部・胴体・四肢のテクスチャ」「目のテクスチャ(まつげ・虹彩・他)」「口内(内壁・舌・歯)」「服」です。

DAZではHigh ResolutionとBaseの2つのMorphを作成できますが、VaMではBase状態で機能するものだけ利用できます。

FaceGenってどうなんよ?

FaceGenは写真から顔の3Dモデルを生成してくれる有償ソフトウェアです。DAZにエクスポートできるFaceGen Artistというバージョンがあり、DAZで使えると言うことはVaMでも使えるので、ユーザーの関心を集めています。

FaceGen
左から順に、元画像、FaceGen上での生成物、VaMに移植したものを調整したもの。

FaceGen内で生成されるものはいいかんじに見えますが、UVのズレや、パーツ個々の再現度がかなりアバウトです。静画ならそれらしく見えるかもしれませんが、表情豊かに動くVaMではまともに使えません。上記画像の生成物は、元画像が高解像度で正面を向いていて光源もベストなのでかなり再現率がいいほうですが、こんな写真は撮ろうと思わなければなかなか撮れないものです。また、前髪あったらテクスチャ的には使えません。

特に目はどう頑張っても再現できず、UVのズレで「まぶたに目が書いてある」みたいになるので、正面からこそそれっぽくは見えますが、眼球が動くとひどいことになります。手作業のUV調整と頂点編集が必須なので、モデリングのスキルが必要なります。

3Dアーティストの作業短縮としては機能すると思いますが、「あの子とHしたいんや!」みたいな煩悩の解決には役立たないでしょう。高いソフトなので、Demo版のFaceGen内での「いいかんじ」で期待しすぎて買うのはやめたほうが良いです。

服のインポート教えて!

こちらの動画をみると大体の流れがわかります。

服ってどこから拾ってくればいいの?

  • DAZの服を買う
  • 無料で配布されているものをいただく

前者はDAZを普段から愛用しているユーザー以外おすすめしません。買っても必ず期待通りにインポートできるとは限りません。

そのまま適用できるのはG2Fの服です。

下記サイトでG2Fの無料の服がまとめられています。

https://poserdazfreebies.miraheze.org/wiki/Genesis_2_Female/Wardrobe

服インポート時の頂点数が多すぎって言われるんだけど

頂点を間引く必要があります。Blender(無料3Dソフト)でできます。以下の動画が参考になります。

https://www.erome.com/a/cp8ntyiQ

G2F以外の服を着せる方法

VaMに服をインポートする際、「.duf」という拡張子のデータが必要になりますが、これはDAZのセーブデータです。

DAZではSceneデータもポーズデータも全部dufです。

DAZの服データは、G2Fの初期値のポーズにフィットするように配置されたオブジェクトとそのマテリアル情報のセーブデータですが、VaMにインポートする際は「.duf」であればSceneデータでも構いません。

例えば服をobjデータとして書き出し、編集してDAZにインポートし、Sceneデータとして保存したデータでもVaMの服としてインポートが可能です。

G8Fなど別の体型も、コンバーターでフィットさせれば着させられます。

↓は便利なコンバーター

https://www.renderosity.com/freestuff/items/91763/autofit-clones-for-use-in-daz-studio-part-2

Plugin系

Pluginの読み込み方は?

PluginおよびPluginsを参照。

毎回Plugin読み込むの面倒なんだけど

Session Pluginsを参照。

Plugin作りたいけどどうすれば?

Pluginは、.csファイルを作成して作ります。プログラミング経験がないのであれば、既存の.csファイルをテキストエディタで開いて、数値などを改変するところから初めて見るのがいいとおもいます。本格的にPluginを作るにはC#及びUnityの知識があればテキストエディタだけで制作できます。

ルートフォルダ\Custom\Scripts\MeshedVR\PluginBuilder.slnをVirtual Studioで開くと、VaM用に定義された関数などを確認することが出来ます。

PluginBuilder.slnと同ディレクトリのPluginファイル(Templates.csなど)にはMeshdVRによるコメントもいくつか乗っているので参考になります。

Unity系

CustomUnityAssetってどうやってつくるの?

CUAの作り方は、MacGruber氏の以下のガイド(英語)が大変役立ちます。VaMExporterなど便利ツールなども含まれているので知識ある人も一読の価値あり。

https://hub.virtamate.com/resources/unity-assetbundles-for-vam-1-xx.167/

データ関連

ダウンロードしたら解凍したら出てきたmeta.jsonってどこに配置すればいいの?

VaM Hubなどで手に入れるこのできる.varファイルは、AddonPackagesという外部データ追加用のファイルシステムでつかわれる形式です。

.rarと同様のソフトで解凍することができますが、解凍する必要はありません。.varというファイルごと、「ルートフォルダ\AddonPackages」に配置すればインストールが完了します。

VaMに最初から入っている(プリインストールされている)データってどこでみつかるの?

取り出せるものは基本的にルートフォルダ\Custom以下に入っています。

ただ、VaMには本体に人物モデルや服、オブジェクトなどがありますが、それらのデータはリソースファイルとして梱包されており、取り出すことはできません。

例外的に、人物のSkinをCustomにしたときに使われるBase FemaleとMale Baseのテクスチャだけは、生のデータを使用することができます。

ルートフォルダ\Custom\Atom\Person\Textures\の中のFemaleBaseとMaleBaseで当該テクスチャを見つけることができます。

119 COMMENTS

moppyk

1年ほど前からどハマりしてて、こういうサイトないかなってずっと思ってました!
めちゃくちゃ嬉しいです!
応援してます!
いずれ日本人コミュできればいいですね〜

返信する
kosp

>>それからPatreonの仕様上、途中でプランを挙げた場合は差額は返ってこないと思われます。

私は最初にお試しで2ドルの支援をした後6ドル追加でクリエーターキー貰えたので、差額問題の心配はなさそうです。

返信する
YSK

当サイトの紹介記事にてこのソフトを知り、導入に踏み切りました。日本向けのサイトを作っていただき、本当にありがとうございます。応援しております。

何分パソコンはビギナーなので有用な情報があったわけではないのですが、感謝の気持ちがいっぱいでコメントさせて頂きました。

返信する
JPN

お返事ありがとうございます。リンクのファイルで間違い無かったです。やはり展開場所が悪いのか…それともLoad Look内でファイルを探せていないだけなのか…。なかなか一筋縄では行かないですね。この無料版をDLした際も、Megaだと無料枠内では容量オーバーで新たに回復キーを導入するもDL出来ず、結局We TransferでDLしました。最初の段階から躓きっぱなしで、素人故こういう部分もハードルの高さを感じます。これにメゲずにパトロン版(1.9で良いのでしょうか?)を挑戦して見ようと思います。

返信する
MaF

MEGAだと確かに容量不足ですね。1.17以降は専用のUpdater.exeを使うので、盲点でした。記事に追記させていただきます。

さて、LoadLookですが、VaM_Release1.16\Saves\Person\appearance\VaM Japan\VaM Japan A.jsonというように配置できているかご確認ください。

もしかすると人物ではないもののLoadLookを押してしまっているかもしれません。すべての物体にもLoadLookがあるので、一応ご確認ください。

記事中にもありますが、人形のマークが人物Atomのターゲットです。LoadLookを押した後はVaM Japanをクリックします。

返信する
JPN

ご指示頂いたLoadLookの配置通りに導入し無事にVaM Japan Aを開く事が出来ました。有難う御座います。Blog内には1.16用の導入方法が記されていなかった為、VaMのルートフォルダ「VaM_Release1.16」に「VaM Japan A」のファイルを丸ごとコピペしていました。
整理しますと「VaM Japan A」内のimport,Saves,Texturesのそれぞれのファイルを開き1番最後のファイル「VaM Japan」を「VaM_Release1.16」内の同じファイル内にそれぞれコピペすれば良い…と言う理解で良いでしょうか?
有料版での追加データー導入に関しても、この様な感じでファイルを適材適所にあるフォルダーへ入れていく感じなのでしょうか?
当方イリュージョン系ゲームの感覚でいましたので、DLしたファイルはルートフォルダーにコピペさえすれば後は勝手に配置してくれる物だと思っていました。

返信する
MaF

Windowsのファイルシステムについて根本的な誤解をされているように思います。

importを例に説明します。

Windowsでは、移動先のディレクトリにimportというフォルダがある場合、そのディレクトリにimportというフォルダを移動すれば、移動先のimportフォルダと移動させたいimportが自動でマージされます。

移動先のimport内にもともとあるファイルは保持され、あらたに移動させたimportの中身が、移動先のimportになければ追加されます。同名のディレクトリに同名のファイルがあるときのみ上書きするかの確認が表示されます。

例は終わりです。

配布しているzipファイルを解凍すると、import, saves等のフォルダが生成されますが、それらが「解凍したファイル」です。解凍したファイルをVaMルートフォルダに配置するだけです。すなわち、VaMのルートフォルダに、解凍したimport等のフォルダを移動させるのみです。そうすればすべて意図した通りの配置になります。

もしzipを解凍した際にimportなどのフォルダをまとめた親フォルダが生成されてしまうのであれば、それは「解凍したファイル」ではなく「解凍したファイルをまとめたフォルダ」どす。その場合、解凍する方法が特殊ですのでWindows標準のエクスプローラーでzip内を閲覧されることをおすすめします。zip直下が「解凍したファイル」です。

これはVaMとイリュージョンのMODでも、1.16でもそれ以降の有償版でも変わりません。

YY

このサイトで知り本家の支援をし
デスクトップ起動で触っているのですが、ウィンドウモードってゲーム内にありますかね?
英語で検索をしオプション等UIも全体的に見ましたがそれらしき物が無かったのでここで確認させて頂きたくコメントしました
これからもここの記事を参考にしたいと思います!

返信する
YY

ソフトを起動するとフルスクリーンで起動してしまうのでウィンドウ化出来るのかを調べていました
分かり辛くすいません

返信する
MaF

あ、私はずっとウィンドウで起動していたのでフルスクリーンがあることを忘れてました!

null

VaMのルートフォルダにある「VaM (Config).bat」を起動すると、解像度の設定などができるウィンドウが開くので、Windowedにチェックを入れてPlay!で本体を起動してください。以後はコンフィグを通さなくてもウィンドウ起動するとおもいます。

返信する
RY

VAM(1.19ver)を使用しているんですが、
Bace Body set をBOOTHでダウンロードしてデータを
Custom\Atom\Person\Morphs\femaleに保存しているんですがBace Bodyの読み込み方がわからないので教えてほしいです。

返信する
MaF

Base Body (MaF).vmbがどの階層にあるか教えていただければ助言できると思います。解凍する場所はコメントで示していただいた階層ではなくVaMのルートフォルダです。

返信する
RY

返信していただきありがとうございます。
始めたばかりなので何もかもがわからないです。
お手数ですが、Bace Bodyをダウンロードした後のファイルの置き場所やVAMを開いてからのBace Bodyの表示の仕方など1から説明してくださると嬉しいです。

返信する
MaF

何もかもがわからないのであれば、当サイトの記事にすべて目を通すことをおすすめします。

返信する
RY

何度も質問してすみませんが、
Data(D)でVAMのデータを保存しているのですが、VAMのルートフォルダとは、Data(D)の中で合っていますよね?

返信する
MaF

Data (D)が何を表しているのか不明ですが、そのフォルダ直下にVaM.exeがないのであれば、間違っています。

返信する
RY

ルートフォルダ内で解凍することはできたのですが、このbase bodyの導入の記事で記載されてある、
「Base BodyとSexy Bodyはそれぞれ「Base Body (MaF)」、「Sexy Body (MaF)」というモーフ名でActor/Full Bodyにインストールされます。」

この記事のActorとはなんですか。どうしたらインストールされますか?

返信する
MaF

インストールは自動で完了します。Actor/Full Bodyはモーフが所属しているCategoryの名前です。VaMではMorph/Bodyというカテゴリ名で表示されるのですが、DAZのほうの表記で記載して混乱させてしまいました。訂正させていただきますね。

Categoryのことは一旦抜きにして、MorphタブでMaFと検索すれば出てくると思います。

返信する
RY

導入することができました。質問時に丁寧な返答をしていただきありがとうございます。
今後もここのサイトを参考にさせていただきます。

返信する
HIDE

はじめまして。
これからVAMを始めたいと思っているものです。
とても見やすくわかりやすいサイトをありがとうございます。一点教えていただきたのですが、2Bのようなキャラクターのスキンはどこで配布されていますか?教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
応援してます!

返信する
JPN

以前無料版では色々ご指導頂き有難う御座いました。その後Version 1.19.2.1を購入し更にEasy Mate IIIも導入し約1ヶ月経っております。この度はサウンド面でトラブルが発生した為ご質問させて頂きます。

①BGM的な効果音(この場合は雨音)が入るsceneに於いて、Sceneが立ち上がっても「Paused-Waiting For: URL Audio: LongStorm TinRoof.ogg」の表記がずっと消えず⌛️回転の状態になっており無音状態です。サウンド系のplug-inを立ち上げても音が出ません。
②同じく効果音が入る別のsceneに於いては、立ち上がり時に音が途切れ途切れに歪み、そのまま続行するとBee音となりその後無音状態になってしまいます。

他のゲームを立ち上げても無音になっているのでPCの問題なのでしょうか?因みにオーディオドライバーも最適化されており問題無しです。システムを復元しましたら正常になり再度試してみるも同じ状態になってしまいました。それを3度ほど繰り返し、4度目同じ状態なったところで諦め終了し一晩放置しましたら正常に復帰しました。
今はそこのsceneには触らない事にしています。何かアドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。

返信する
MaF

最近のアップデートで音声に関する仕様変更が加えられたのでその変更が新たなバグを生んでいる可能性はありますね。

ただ、再起動などで治る、他のゲームでも問題が起こる、私が個人的に同様の質問を受けたことがないという点で、VaMの問題である可能性は低いと推測されます。

音声に問題が起こる状況の切り分け(ブラウザの音は問題なく聞こえる、音声再生ソフトで.oggファイルを正しく再生できるなど)を行う必要があるとおもいます。

返信する
JPN

ご返信有難う御座います。ブラウザ上では問題無く音声は再生されます。scene内で再生されなかったオーディオファイルも再生ソフトで問題無く確認出来ました。念為オーディオドライバーもアンインストール&再インストールしました。NVIDIA VADも同じ様に試す価値は有りますでしょうか?

返信する
MaF

となると、やはりVaMやUnityでの問題のようですね。自分でゼロからシーンを生成し、新しく音声を読み込んで再生できるかなどもしらべる必要がありそうです。現在のVaMのバージョンと、当該シーンが作られたバージョンが違うなどの理由で何らかのミスマッチがおきている可能性もあるかなと考えました。

これ以上は私では判断できかねますので、より問題限定的に切り分けたり、再現性を検証して具体化したりしてDiscordでバグ報告するというのが解決への道になると思います。

返信する
JPN

取り敢えず先ずは問題検証も含め、自分で新たにscene作りに挑戦したいと思います。色々とアドバイス有難う御座いました。

Sho

バージョン更新の際に必要となる、データの移行について、どのように移行するのが一番良いのかについての質問なのですが、

過去にVAMの古いバージョンを使用していたけど、しばらくしてVAMの新しいバージョンがいくつかリリースされたので、更新の為、VAMの新しいバージョンをダウンロードしたとします。

VAMのバージョンアップ後は、そのままVAMの古いバージョンで使用していたポーズやシーンやカスタム服などのデータを新しいバージョンの方に上書きして使用して、古いデータは消して、VAMのデータを1つに統合してしまっても差し支えないのでしょうか?

懸念される点としては、例えば、新しいバージョンからは、フォルダ構成が変わってしまっているので、古いバージョンをそのまんまコピーして上書きしてしまうとまずいなどということを心配していました。

返信する
MaF

過去、1.17になるときにフォルダ変更を伴う大きな仕様変更がありました。その際はマイグレーション機能が本体に内蔵されており、アップデータでアップデートした後に通常起動することで新しい構造にファイルを自動的に移動してくれました。

大きな仕様変更を伴う際にはそのような機能を開発陣が準備する可能性が高いです。更新による意図せぬバグなど発生してしまうことはありますが、基本的には早期にバグフィックスが行われます。

新しいバージョンのVaMをダウンロードして移行するというよりは、アップデータでアップデートするのが良いと思います。手動でのファイル移行は人為的なミスが発生しやすいのではないかと思います。なお、アップデータによるアップデートでは、追加したデータなどが勝手に上書きされることはありません。

仕様変更で現行バージョンで再現不能になる挙動はもちろんあります。たとえば物理演算が進化したあとに進化前の挙動を完全に再現することができない、とかです。そういう場合は旧バージョンのデータを残す必要はあるでしょう。

返信する
Sho

ご返信いただきまして本当にありがとうございます。

>新しいバージョンのVaMをダウンロードして移行するというよりは、アップデータでアップデートするのが良いと思います。

アップデータというものがあるんですね。全く知りませんでした。そうなると、前のバージョンのデータは、残す理由も、残す必要も、ほとんどなさそうですね。これで安心してバージョンをアップデート出来そうです。

>手動でのファイル移行は人為的なミスが発生しやすいのではないかと思います。

納得しました。よく考えてみればそれはそうですよね。ユーザーごとの手動でファイルを移行するのは、非効率的ですし致命的なエラーのもとになってしまいますよね。

返信する
黒はんぺん

最近知って大変興味を持ちました。

ハード面について言及されてるページが見当たらなかったのですが、必要なPCスペックや対応HMDについて知りたいです。
私はRyzen5 2400G+1660ti、Rift Sなのですが、これではPCスペック的にVaMをVRで利用するには厳しいですよね?
VRは無理でも例えばデスクトップでのキャラ作成ぐらいならいけるでしょうか?
みたいな事を知りたいと思いましたので、VaMをプレイするために必要なハードについての解説ページもあったら良いなと思いました(もし見落としていたらすみません)

返信する
MaF

返信遅くなりごめんなさい!

アクションゲームでもないので、その構成でも全くできないということはありませんが、髪の毛のクオリティやライトの数などはそれなりに制限されるとおもいます。

無料版でためせばだいたい把握できるのではないかとおもいます。

ハード周りの解説、検討しております。ご意見ありがとうございます。

返信する
tt2t

質問失礼いたします!
デフォだと手が丸くてドラえもん状態なのですが、
Indexの指検知と同期させるにはどの設定をいじればよいのでしょうか?

返信する
MaF

QuickPanel(ボタン押して出現するメニュー)のハンバーガー(三みたいな)アイコンを押して出るメインメニューのUser preferencesタブ内にVRに関する設定が一通りあり、その中に手の設定もあります。

返信する
ネコ丸

キャラクターの簡単な動きをアニメーションとしてRECORDして再生したいと思っていますが、以下の手順で実施してもうまくいきませんでした。
1.[Scene Animation]->[Control]のBegin Record Modeをクリック後、Spacebarを押してRECORD開始
2.マウスでキャラクターのControlをつかんで適当に動かして動きを付ける
3.Spacebarを押してRECORDを終了
上記の手順後、Start Playbackを押してもキャラクターが全く動きませんでした。
上記の手順の誤り、もしくはアニメーションをRECORDするための手順を解説するようなサイト・動画等がありましたらご教授いただけないでしょうか。

返信する
ネコ丸

自己レスですみません。アニメーションさせたいコントロールを選択して「Armed For Record」を選択後にRECORDさせることで再生させることができました。
まだまだ分からないことだらけですが少しずつできることが増えていく感じが楽しい・・・もっと精進いたします。

返信する
MaF

1. 初回時のみです。
2. 消えません。

失礼前提で申し上げますが、VaMはまだまだ調べても出てこないことが多いので、試してみれば早いことは試すことをおすすめします。バックアップを取ってdsfを配置し起動すればdsfが消えるか試せますし、2回起動すれば.vmbのファイルの更新時間を見ることで2回目以降生成が行われているかも確認できます!

返信する
デニミニ

こんにちは。
興味があって、始めて見ようかなぁと考えているのですが、1点ご存知であれば教えていただきたいことがあります。

服や小物をBlender等で自作して、それを用いることはできるでしょうか。
服はタイトスカートなどが作れればと思っております。

https://imgur.com/a/B6bkQpE

このようなスカート、小物が使えればいいなぁと思っております。
お忙しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

返信する
MaF

服はDAZで服を作るスキルが有れば作ることができます。(DAZ服をインポートすることで追加します)

小物はUnityでAssetBundleを作るスキルが有れば作ることができます。(UnityのAssetBundleを読み込むことができます)

返信する
デニミニ

ありがとうございます!
とりあえずDAZの方はBlenderとobjで互換性があるみたいなので、なんとなくできそうなイメージがつきました!

返信する
VAM初心者

いつもお世話になっております。

VAMの人物をDAZへ移せるVam To Dazというツールを見つけました。
https://hub.virtamate.com/resources/vam-to-daz.888/
Chokaphiという方が発明したらしいです。

これで人物や衣服のクリエイトが捗ると思ったのですが、うまくいきません。

vamのモーフマネージャーで単体のモーフにした人物のファイルはこのツールを使ってちゃんとdsf形式に変換されるのですが、dazスタジオでいざ開こうとすると全く読み込んでくれません。

https://imgur.com/a/7naHML1

こんな感じで!マークの画像になりモデルが読み込めないのです。
vamでモーフを作るときもデフォルトのモデルを使ってみたり、変換された後のパスを何度も見直したりいろいろ試したのですがダメでした。

MaF様がVam To Dazを使ったことがあるかはわかりませんが、もし何か助言がありましたらどうかよろしくお願いいたします。

返信する
MaF

モーフのdsfファイルは添付していただいた画像のようなライブラリーパネルから読み込むのではなく、GenesisフィギュアのParameters(もしくはShapes)パネルの中に追加されるスライダーで操作するものです。

https://vamjapan.com/wp-content/uploads/2020/11/daz.png
右上の検索窓でモーフ名を検索すれば表示されるはずです。

(hubのURLも添付できるようにしました)

返信する
VAM初心者

お早い回答ありがとうございます!!

そうだったのですね!解決致しました!
VAMだけではなくDAZも初心者なので非常に困っていました(汗)

本当にありがとうございました!!!

返信する
vam初心者

いつもお世話になっております。
お忙しいところ恐縮ですが、スキンについて質問があります。

人物のルートメニューのスキンセレクトでキャラの肌テクスチャを変えられますが、あの選択できるいろいろなスキンのテクスチャデータってvamのフォルダにありますでしょうか?

Vam→Custum→Atom→Person→Texturesの中に男女のデフォルトっぽいのはあったのですが、他のはどこ探しても見つからなくて困っています。

何卒よろしくお願いいたします。

返信する
MaF

Base以外はありません。リソースファイルをアンパックすれば取り出せるかもしれませんが、具体的な方法はわかりません。

返信する
vam初心者

やはりそうですか。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。

返信する
スー

アップデート毎にロック解除キーが変わるそうですが、
このゲームの更新は頻繁なんでしょうか?

返信する
MaF

最近は頻繁では有りません。大型アップデートのため、長らくアップデートのない状態が続いています。

返信する
kiriman

いつもお世話になっております。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、Atom扱いの髪の毛は、どうやったらプリセットに保存できますでしょうか?

Appearance presetsで保存しても、次回ロード時にはハゲてしまいます・・・

返信する
Yao Hugo

Thank you for you tutorial that shares me the Blender to resolve the issue that there is too many critical points on a cloth. It is disturbing since the very beginning to start using the VAM. I wonder is it also a useful way to "correct" clothes, since I always make some adjustments on models like bigger breasts and some other personal taste on a person, therefore a huge number of critical points and mess are created. Even do some adjustments on the cloth such as cloth thickness, collision radius, stiffness, collision distance, etc. There are still a lot of unsuitable details, such as under breasts and some other curves. I wonder it will be great if it may also do some corrections on the cloth to fit on models. Or maybe it is is theoretically practical but there is a huge workload to do that, which is even more than creating a new cloth. Thank you

返信する
koterun

いつもお世話になっております。
質問させていただきたいのですが、このモザイク(https://hub.virtamate.com/resources/mosaic.6974/)のassetをAddonPackagesの中に入れたのですがどうもうまくいきません。
「censor」が見つからず、ほかのオブジェクトに上記のURLにある画像のようにしてもできませんでした。

最近始めたばかりで雑な質問で申し訳ありません。

返信する
もくおウッドロ

こんばんは。まず、結論を言うと「censor」というのはありません。カスタムアセットを名前を変更してるだけです。モザイクの出し方を参考までに動画にしてみました。

https://imgur.com/vZbe41k

返信する
koterun

回答ありがとうございます!
早速実践してみまして無事にモザイクを出すことができました!
動画までも撮っていただいてすごく参考になり助かりました!
ありがとうございました!

返信する
もくおウッドロ

こちらサイトとMAFさんのはなちゃんにはお世話になっておりますので、少しでも役にたったならよかったです。

返信する
koterun

いつもお世話になっております。
動画編集中、animationpatternのアイコン(歯車2個)を選択したときにカメラが一定間隔に離れてしまうようになってしまいました。
変なところ触ってしまったみたいですので戻したいです。
よろしくお願いいたします。

返信する
koterun

ありがとうございます!
情報量が少なくて申し訳ありませんでした。
チェックが付いていたので外しましたら元通りになりました!
ありがとうございました!

返信する
もくおウッドロ

いつもお世話になっております。 質問です。
自分がやってることが少々をVAMに無理をさせているのも原因でございますが。
伺いたいことがあります。
率直にいうとMAFさんも紹介されているコライダーエディターのことです。AcidBubbles.ColliderEditor.35 のことです。 大きい棒をですね。女性の股間にいれようとするとどうしても避けては通れないと思うんですが、どのあたりの設定項目を変えることで大きいものが入るようになるか伺えないでしょうか? 忙しいと思うので、時間があるときで大丈夫です。
https://imgur.com/oRMfitK.png
この辺の項目とは思ってるんですが、ビラがびょーんってなったり、だいたいキャラが崩壊してしまうので、ご相談です。

返信する
maf

ColliderEditorを使うよりはまずMorphで穴を広げることですね。あとはF Glute PhysicsのDistance Limitを上げるなど。完全に身体に見合わないものを入れるというのはやったことがないのでわかりませんが、やるとしたらMorphだけでなくScaleで女性を大きくした後、性器以外の部分をMorphで小さくすれば実現可能かとおもいます。ただ、髪のサイズがあわなくなるし、そんなMorphはたぶんないので、自作する必要があります。

返信する
もくおウッドロ

早速の回答ありがとうございます。
なるほど、なるほど ColliderEditor だけではなく、体の大きさ変更の方がよいという発想はなかったです。ありがとうございます。 ただ、モーフには検討付いてるので大丈夫です。 頑張ってみます。ありがとうございます。

返信する
aaa14

***imgurやHubのURLではないため伏せ字されました***/MaFaVaM/status/1447530275060137986?t=hdVJjTqSXO-RhoM2grynnw&s=19

母乳モードはどのように追加しますか?

返信する
YSK

こんにちわ!
質問させて頂きたいです。

vamトラッカーを導入しようと思いベースステーション1.0とviveトラッカー2018を購入。
ヘッドセットはオキュラスリフトsです。
オキュラス上でオキュラスリフトもトラッカーも全て認識出来たのですが、vamに入るとトラッカーがない、、

原因を探っていると、そもそもvamの起動がオキュラスソフトウェアでされており、オキュラスソフトウェアでvamを起動するとsteamVRは強制終了されるではありませんか。。
vamをsteamvrで起動する事はできないのでしょうか??

返信する
YSK

オキュラス上でオキュラスリフトもトラッカーも全て認識出来たのですが

steamVR上でオキュラスリフトもトラッカーも全て認識できた

の間違いです、すみません。。

返信する
maf

オキュラスソフトウェアとSteamVRのどちらが起動されるかという点はデバイス持ってないのでわからないのですが、VaMにTrackerを認識させるためにはSteamVRの設定で、Trackerに役割を付与する必要があります。その設定は済んでるでしょうか?

返信する
YSK

ご返信ありがとうございます!
はい、すでに設定済みでございます。
maf様はvamを起動した際、steamvrは終了とならないのでしょうか?
私はvamを起動いたしますと、SteamVRが終了となってしまいますので、いくらsteamVRの設定を頑張っても意味ないのかなぁと考えていたところです(泣)

返信する
YSK

色々試しておりまして、少し語弊がありました。すみません。

SteamVRホームが終了となるだけで
steamVR自体は終了とならないです。

ですが、何も起動していない状態からvamを起動しましてもオキュラスソフトウェアのみが起動し、steamvrは起動しません。

steamvrを起動している状態(自動的にオキュラスソフトウェアも起動される)で、vamを起動すると、steamvr、オキュラスソフトウェア、vamの全てが起動状態となりますが、その状態でsteamvrを終了しても、何ら問題なくオキュラスソフトウェア上でvamを遊びつづけられます。。

という事はvamとsteamVRがそもそも関連づけされていないのかなと思っております(泣)

返信する
maf

そもそもVaMはSteamVRを前提につくられているものです。SteamVRがOculusをサポートしていてVaMでもOculusが使えます、という状況です。

で、いまざっとVaMのDiscordなどを調べたところ、VaMでOculusとVIVE Trackerを同時に動かすことに成功した例が無いようです。他のアプリケーションではOculus+VIVE Tracker自体は普通にうごくものですので、おそらくVaMにつかわれているUnityが古すぎることが原因じゃないかなと推測します。(私が使っているのはVALVE IndexとVirtual Desktop経由でのOculus Quest2ですので、Oculusソフトウェア関連のことは疎いです)

YSK

なるほどそ~ゆう事でしたか!
ありがとうございます!
では思い切ってヘッドセットを買い替えてみようと思います笑

とても助かりました。
今後とも陰ながら応援させて頂きます。

返信する
maf

ヘッドセット買い替えとは大胆なご決断!

応援ありがとうございます。OculusではVIVE Trackerが使えなそうだという情報追記させていただきました。

野ネズミ

はじめまして。VAMはじめてまだ1ヶ月の若輩者です。
高性能なゲーミングPCに買い替えようと思っているのですが、
旧 PCからのVAMのデータ移行ってどのようにすればよいのでしょうか?
いままで作ってきたSCINEやLOOKSデータなどプリセットを引き継ぎたいのですが。
ルートのフォルダ以下ごとをまるまるコピーしてしまうなどで可能なものなのでしょうか?
どこかにすでに掲載がありましたら申し訳ありません。

返信する
maf

はい、可能です。VaMのインストール自体もそれで済むと思いますがMicrosoftのパッケージ等別途インストールする必要があるかもしれません。新PCでVaMをクリーンインストールしてから旧ファイル郡で上書きという方法もよいとおもいます。

返信する
野ネズミ

さっそくご返信ありがとうございます。
新しいPC、次はWindows11になりますが、
来たらやってみます!

返信する

オキュラスを使用しています。ハンドトラッキングを使いたのですが、やり方を教えていただけないでしょうか。

返信する

シーンをロードした際女性が坊主になってしまう件ですが、支援をしている方からvar拡張子ファイルをダウンロードして、そのままAddonPackagesに入れてシーンを見ると、髪型や服装の一部が無いということです。
8ドル支援してクリエイターになって試しても無理ですし、vamを再インストールしてフォルダを初期化しても無理でした。

返信する
maf

エラーメッセージのスクショがないと判断できかねます。おそらく、依存している髪のvarファイルをインストールしていないからだとおもいます。

返信する

!> Exception during zip file scan of AddonPackages\Crazy3dmodeler.Crazy3dmodeler_Jordyn_J_Master.1.var: ICSharpCode.SharpZipLib.Zip.ZipException: Cannot find central directory
at ICSharpCode.SharpZipLib.Zip.ZipFile.ReadEntries () [0x00000] in :0
at ICSharpCode.SharpZipLib.Zip.ZipFile..ctor (System.IO.FileStream file) [0x00000] in :0
!> Missing addon package YameteOuji.YameteOuji_Under_BraBasic.latest that packageA1X.Missy.1 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.BlouseSkirt_Set004.latest that packageA1X.Missy.1 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.Under_PantyBasic.latest that packageA1X.Missy.1 depends on
!> Missing addon package vecterror._MorphCollection_.latest that packageA1X.Missy.1 depends on
!> Missing addon package rernat.Piercings_Face_Jewel.latest that packageAlpacaLaps.Animals.2 depends on
!> Missing addon package SupaRioAmateur.FFX_Lulu.latest that packageAlpacaLaps.Animals.2 depends on
!> Missing addon package Saint66.Saint66_Maddie.latest that packageAlpacaLaps.Animals.2 depends on
!> Missing addon package Wolverine333.LAUREN_4.latest that packageAlpacaLaps.Animals.2 depends on
!> Missing addon package Wolverine333.LAUREN_2.latest that packageAlpacaLaps.Animals.2 depends on
!> Missing addon package Putz.Banging_Bunny_Ears.latest that packageAlpacaLaps.BeepBeep.4 depends on
!> Missing addon package TGC.Clothing_Richabri_LingerieChemise.latest that packageAlpacaLaps.BeepBeep.4 depends on
!> Missing addon package SupaRioAmateur.Winter_Bunny.latest that packageAlpacaLaps.BeepBeep.4 depends on
!> Missing addon package Saint66.Saint66_Maddie.latest that packageAlpacaLaps.Cataclysm.3 depends on
!> Missing addon package NoOC.SexySet07.latest that packageAlpacaLaps.Circus.12 depends on
!> Missing addon package Miki.Kunoichi_Hair.latest that packageAlpacaLaps.Circus.12 depends on
!> Missing addon package Miki.Kunoichi_Hair.latest that packageAlpacaLaps.Dancin.1 depends on
!> Missing addon package Miki.Kunoichi_Hair.latest that packageAlpacaLaps.Dancin.8 depends on
!> Missing addon package Vince.Bandeau_Top_V-A-C.latest that packageAlpacaLaps.Raging.1 depends on
!> Missing addon package Damarmau.Lilys_Throne.3 that packageAlpacaLaps.Raging.1 depends on
!> Missing addon package Saint66.Saint66_Paul.latest that packageAlpacaLaps.Raging.1 depends on
!> Missing addon package Damarmau.Lilys_Throne.3 that packageAlpacaLaps.Raging_Ride.1 depends on
!> Missing addon package Saint66.Saint66_Paul.latest that packageAlpacaLaps.Raging_Ride.1 depends on
!> Missing addon package JaxZoa.MiniDressSet.latest that packageAlpacaLaps.Timeless.2 depends on
!> Missing addon package Damarmau.Lilys_Throne.3 that packageAlpacaLaps.Timeless.2 depends on
!> Missing addon package Saint66.Saint66_Paul.latest that packageAlpacaLaps.Timeless.2 depends on
!> Missing addon package BooMoon.Piercing_pack.latest that packageArk1F1.Violet_Update_1.1 depends on
!> Missing addon package wunderwise.rugby.1 that packageArk1F1.Violet_Update_1.1 depends on
!> Missing addon package immyneedscake.Nier-2B-Compendium-Futa.latest that packageArk1F1.Violet_Update_1.1 depends on
!> Missing addon package DoubleDipDelish.Matt.latest that packageArk1F1.Violet_Update_1.1 depends on
!> Missing addon package KdollMASTA.KDoll_Mk2.latest that packageBob Nothing.Girlfriend1.1 depends on
!> Missing addon package SupaRioAmateur.Meredith_Cyberware.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package Roac.Tomboy.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package Damarmau.Dani.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package WeebU.Cyborg_Female_Emily.1 that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package TGC.Textures_TattooPack.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package Damarmau.Dude_1.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package GabiRX.stripclub_prive.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package TGC.Clothing_Richabri_LacewearSleeves.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package WeebU.Cyborg_3_0_female.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package RenVR.Sana.latest that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package WeebU.Cyborg_futa_Emily.1 that packageDamarmau.CP_Sex_2.6 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.Shoes_AreJoudan.latest that packageenoeht.Tegan.1 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.YameteOuji_T-ShirtT_Tight.latest that packageGegecucu.Happy_Game.4 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.Sneaker_Egregious.latest that packageGegecucu.Happy_Game.4 depends on
!> Missing addon package CosmicFTW.Clothes_Neptune_Dress.latest that packagehazmhox.eve.1 depends on
!> Missing addon package TKB.Andi-Futa__Secretary_Pinup.latest that packageJoyBoy.Andi_Collection.2 depends on
!> Missing addon package JoyBoy.Andi_Secretary_Female_Set.latest that packageJoyBoy.Andi_Collection.2 depends on
!> Missing addon package sapuzex.Cooking_Lesson.1 that packageMarzipan.Bathroom.1 depends on
!> Missing addon package VaMPos.Nurses_job.1 that packageMarzipan.Bathroom.1 depends on
!> Missing addon package Scamp.TheVoyeur.latest that packageScamp.AndreaMILFcollection.1 depends on
!> Missing addon package Scamp.CrackHoStory.latest that packageScamp.AndreaMILFcollection.1 depends on
!> Missing addon package VAM_GS.Head_flower_decoration.latest that packageSyrinxo.HannahJackO.3 depends on
!> Missing addon package VamTastic.Jills_Apartment.1 that packageSyrinxo.HannahJackO.3 depends on
!> Missing addon package WeebU.W_L1_Lingerie.latest that packageSyrinxo.HannahJackO.3 depends on
!> Missing addon package rukk.Tifa.latest that packageSyrinxo.Jaina.2 depends on
!> Missing addon package TGC.ENV_HallwylMuseum_TheMorningRoom.latest that packageSyrinxo.Jaina.2 depends on
!> Missing addon package test2.SATYRKING-test.latest that packageSyrinxo.KasadyaBoobaHug.1 depends on
!> Missing addon package Sharr.Nightfae.latest that packageSyrinxo.KasadyaBoobaHug.1 depends on
!> Missing addon package TGC.ENV_HallwylMuseum_TheMorningRoom.latest that packageSyrinxo.LeahLibrarian.2 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.YameteOuji_Shoes_MidHeelA.latest that packageSyrinxo.LeahLibrarian.2 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.Neck_ChokerLaceA.latest that packageSyrinxo.LeahLibrarian.2 depends on
!> Missing addon package prestigitis.clothing-lace_trim_tube_top.latest that packageSyrinxo.LeahLibrarian.2 depends on
!> Missing addon package toggle:Skippy.Skippys_CumClothing.latest that packageTheScenes.Super_blowjob.3 depends on
!> Missing addon package toggle:GeeMan55.Underwire_Bra.latest that packageTheScenes.Super_blowjob.3 depends on
!> Missing addon package Niko3DX.N3D_Aki_0710.latest that packageTOM_ACE.FGND.26 depends on
!> Missing addon package cotyounoyume.ExpressionBlushingAndTears.14 that packageTOM_ACE.FGND.26 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.BlouseSkirt_Set004.latest that packageTOM_ACE.FGND.26 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.Under_ThighHighB10.latest that packageTOM_ACE.FGND.26 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.Blouse_MakoTop.latest that packageTOM_ACE.FGND.26 depends on
!> Missing addon package YameteOuji.Shoes_BootsA.latest that packageTOM_ACE.FGND.26 depends on
!> Missing addon package vecterror._MorphCollection_.latest that packageTOM_ACE.FGND.26 depends on
!> Missing addon package Xspada.MinamiHanaV3@Promo.latest that packageTOM_ACE.FGND.26 depends on
!> Missing addon package Roac.Cailin.latest that packagevamurai.LastGoodbye.3 depends on
!> Missing addon package Damarmau.Hanna.latest that packagevamurai.LastGoodbye.3 depends on
!> Missing addon package Alter3go.Body_Freckles.latest that packagevamurai.LastGoodbye.3 depends on
!> Missing addon package TheScenes.Sofa.latest that packagevamurai.LastGoodbye.3 depends on
!> Missing addon package AcidBubbles.SpawnPoint.3 that packagevamurai.LastGoodbye.3 depends on
!> Hair item Crazy3dmodeler.Crazy3dmodeler_Jordyn_J_Master.1:/Custom/Hair/Female/Miki/Faye Hair/Faye Hair Base.vam is missing
!> Clothing item Crazy3dmodeler.Crazy3dmodeler_Jordyn_J_Master.1:/Custom/Clothing/Female/YameteOuji/YameteOuji_Shoes_AreJoudan/Shoes_AreJoudan.vam is missing
!> Could not find morph by uid Saint66.Saint66_Maddie.latest:/Custom/Atom/Person/Morphs/female/AUTO/G3F_Breasts Push Up 02.vmi or name Breasts Push Up 02 referenced in save file
!> Could not find morph by uid Saint66.Saint66_Maddie.latest:/Custom/Atom/Person/Morphs/female/AUTO/Nipples_Length.vmi or name Nipples_Length referenced in save file

返答ありがとうございます。気長に待ってみます。
最近バグがありまして、シーンをロードした際女性が坊主になってしまいます。これは何が原因なんでしょうか。

返信する

テキストで貼り付けてしまいましたが、良かったでしょうか。
長い文字になってしまい失礼でしたら申し訳ありません。

返信する
maf

!> Hair item Crazy3dmodeler.Crazy3dmodeler_Jordyn_J_Master.1:/Custom/Hair/Female/Miki/Faye Hair/Faye Hair Base.vam is missing
!> Clothing item Crazy3dmodeler.Crazy3dmodeler_Jordyn_J_Master.1:/Custom/Clothing/Female/YameteOuji/YameteOuji_Shoes_AreJoudan/Shoes_AreJoudan.vam is missing

この部分のエラーメッセージが問題になっていると考えられます。

エラーを吐いてるのはCrazy3dmodeler氏の作品ですが、この作品自体が他のクリエイターが制作したリソースを流用しており、本来であればそれらのリソースのvarを別途インストールして参照するものなのですが、どうやらCrazy3dmodeler氏はそれらのリソースを一つのvarにまとめてしまっているようです。その関係で、エラーを吐いてしまっているのかもしれません。

エラーを吐いてるファイルは以下のパッケージから流用されているものだと思われるので、これらをインストールし、読み込み直せばうまく読み込めるかもしれません。もしできなくても、これらの髪と靴を手動で読み込めば一応再現可能なはずです。

https://hub.virtamate.com/resources/faye.4763/

https://hub.virtamate.com/resources/are-joudan.3436/

返信する

できました!ありがとうございます。ずっとつまづいていて制作者にも問い合わせたのですが、hub managerで勝手にやってくれるよ!的なことを言われるので困っていました。まだ、装飾とかでエラーはいて表示されないので気になりますが。。。

返信する
じろう

Oculus Quest2でOculus LinkでVRモードで楽しめるようになったのですが、寝ながら仰向けでPlayしたいのですが何か方法ありせんでしょうか。

返信する
maf

OpenVR Advanced Settingsをインストールして、ワールドの角度を変えるスライダーを90度変えればできるかもしれません。(Oculus linkで機能するか、機能したところで意図した挙動になるかわかりません)

返信する
じろう

ご返信ありがとうございます、OpenVR Advanced Settingsがまだ何かもわかっていないのですが試してみます!

返信する
おっとー

mafさま、VAM情報いつもありがとうございます。
初歩的な質問ですみません。MMDPlayerでいろんなキャラで動かしていますが、ハイヒールをキャラに履かせると、足首の角度が通常と変わらずにかかとが地面にめり込んでしまうのですが、何か対処方法はあるのでしょうか?

返信する
maf

自分で試したわけではなく思いつきで机上の空論かもですが、男性キャラ(女性キャラより断然低負荷なので)にMMDPlayerを読み込ませたあとで、男性のCollisionをfalseにし、それぞれのjointControl(objectの方ではなく)に女性キャラを親子付けするアプローチはいかがでしょうか。親子付の位置の向きや位置を変えれば、ハイヒールの足の角度に変えられます。

ただ、指のアニメション等は再生されなくなるなど問題はありそうです。また、holdPositionSpring等のパラメーターも適切に調整する必要があるでしょう。

追記
何らかの方法で男性を透過しないといけないのですぐに試せるようなアプローチではなかったかもしれません。

返信する
おっとー

mafさま ありがとうございます。
やはり、MMDplayer入るといろいろ面倒なことになるようですね。貴重な見解いただきありがとうございます。なかなかもって、難しい作業を伴いそうであることがわかりました。もう少し、情報集めてみます。何か有益な情報ありましたら、また掲載したいと思います。

返信する

Package(var)が大量に溜まってしまい、お気に入りだけをデータに残して他は削除したいのですが良い方法はありますか。

返信する
maf

お気に入りであるかどうかは主観なのでシステム的に一括削除する方法ありません。

消したくないPackageと、そのPackageが依存しているReferences(Dependencies)のPackageをメモして、「ルートフォルダ/AddonPackages」フォルダからそれらのファイルを退避させ、フォルダに残った要らないものをすべて削除し、退避させたファイルを再配置する。という方法で自分ならやるとおもいます。

返信する
なー

初歩的な質問ですいません。VAMをVRで遊びたいと考えてるのですが、VRでプレイする方法が分からないので教えていただけると幸いです。使用するVR機器はOculus Quest 2で考えています。

返信する
maf

Quest2でSteamVRをプレイする方法を調べてみてください。解説記事がたくさんあると思います。SteamVRがプレイできるようになれば、後はVaM.exeを起動するだけです。

返信する
にー

記事内のG8Fコンバーターをリンク先から探してみたのですが、消えていませんか?
ログイン後でもDAZ3Dのログインページに飛ばされるので、アドレス入力欄から手打ちで行ってみてもNot foundと表示されます。お手数ですが、修正をお願いできませんか?
コンバーターの名前を教えていただくだけでも、大変助かります。よろしくお願いします。勘違いでしたら、申し訳ありません。

返信する
maf

DAZ上のフォーラムは消えていたので、Renderosityで配布されているG8F用のモーフのリンクを置いておきます。

返信する
にー

遅くなりましたが、ご対応いただきありがとうございました。
>>Renderosityで配布されているG8F用のモーフのリンクを置いておきます。
リンク先よりAutoFitをダウンロードし、DAZ3Dのライブラリに入れるところまでできました。
ここから詰まっています。恐縮ながら助けていただけると大変ありがたいです。
G8Fの衣装をDAZ Studio読み込んで表示した後、AutoFitをどのように使うかが
分かりません。
Youtubeに解説などありませんでしょうか?英語程度でしたら頑張って理解します。
よろしくお願いします。

返信する
黒レイ

すみません
すでにコンテンツ買ったですか
どうやで動画ゲームの中入ってますか??

返信する
初心者

このサイトを見てVaM導入しました。詳しく解説していただき本当にありがとうございます。
まだ始めたばかりでとりあえずキャラいじってVRで見てみようと思いゴーグル被って見てみると、眼球が飛び出てきてホラーになってしまいました汗
顔をいじったりはしておらず、ほかのキャラ?も同じように眼球かわ飛び出してきます。顔正面で向き合えば大丈夫なのですが、下から見上げたり横から見ようとすると、キャラの視線が自分を追っかける時に眼球自体が引っ張られてる感じです
どうやったら治るでしょうか?
いきなり質問で申し訳ありません

返信する
maf

眼球が飛び出たり骨格が崩壊するのはボーンの設定がうまくいっていないからで、その問題はDAZでmorphを作成するときに発生します。始めたばかりということで自作morphはつくっていないでしょうから、他者が作った不完全なmorphを使用してしまっていることによって問題が発生している可能性が高いかな、と現段階では考えられます。ですから基本的に初期状態のPersonで発生することはありません。

初期状態のPersonに問題が発生するなら、かなり異例な状態で全く検討がつきません。ホラーでもいいので画像があれば状況が把握できます。VRで見えているものをデスクトップ上に移すMirror To DesktopというトグルがUser Preferences->VR 1の中にあるので、そちらでスクショが取れると思います。
VRだけで起こるのかデスクトップでも起こるかなど、できるかぎり書いていただいたほうがアドバイスしやすいです。

返信する
いのお

こんにちは!Vam Hubで入手したClothingやAssetsのメッシュをイジって変形等させたいのですが、BlenderやDAZ Studio等を利用すればそういったことは可能なのでしょうか?

返信する
maf

.assetbundleであれば無理やり解凍してUnityで読み込める状態するソフトウェア(assetbundle extractorみたいな名前)が出回っていたと思います。ただ、シェーダーやリフレクションプローブあたりはうまく解凍できず限定的な活用方法だったような。

Clothingに関してはMeshファイル化、obj化するようなソフトやプラグインは見たことはないです。原理的には可能なはずですが、誰も作ってはいなそうです。

返信する
にしなか

失礼します。服(自作も含む)の着用のことで質問があります。
Sim設定無効の服の場合、Personの胸や手足を動かせば服もそれに合わせて胸や手足の部分が動き、Personの体型をモーフで変えれば服もそれに合わせて膨らんだり縮んだりしますが、このモーフによる服の変形を無効にすることは可能でしょうか?言い方を変えると、Personをどれだけ太らせたりガリガリにしても原形やサイズは変わらないが、Personのボーンの動きにはちゃんと従って曲がったり捻れたりする服にしたいということです。どうかまたお時間ある時にお返事頂けましたら幸いです。

返信する
maf

プラグインを開発しないかぎりは不可能です。Sim無効の状態の衣服はPersonの頂点情報を参照してくっついてるだけで、根本的にMorphに依存するという感じだと思われます。

返信する
ハチコ

こちらのサイトを見てVAMを導入しました。
VAM起動中は常にGPUが100%近く稼働していますが、そういうものでしょうか。スペックが足りていない可能性もありそうでしょうか。教えていただければ幸いです。
グラボはRTX3060TI、CPUはRyzen7 5700Xです。

返信する
モニ

Virt A Mateを調べていてこちらにたどり着いたのですが、Virt A Mateで作成した静止画や動画は商用利用可能かどうか?なにかお分かりの方いらっしゃいませんでしょうか?

作者様のpatronページにも行きましたが特に記載もなく、お問い合わせなどできる箇所がなくどうしたらよいか迷っております。

(※コンテンツ内で使用するコンテンツは自作物、もしくは静止画・動画形式なら商用利用許諾可能なキャラ使用を前提として)

返信する
太郎

どうも初めまして。当方イリュージョン系のゲームから流れ着いた者です。先ほど無料版を手に入れた初心者ながら質問させていただきます。
こちらのゲームにはHシーンモードなどは存在せずに、各々別のところからシーンを購入したり作ったりする必要があるのでしょうか?またその様なシーンデータを共有している場所などはあるのでしょうか? また、どこかで見た動画でおさわりモードのような機能があった気がするのですが、それも他からインポートする必要があるのでしょうか?

返信する
おっとー

VaM Japanさま。Mafさま。ぜひ、こちらのHP続けていってください。とても参考になります。最近、更新がなくてさびしい限りです。

返信する
へぼいみ

はじめまして。
こちらのサイト見て最近VAM始めました。
まとめありがとうございます!
1つ、もしご存知であれば教えていただきたいのですが、シーン中ずらした衣服を固定するような機能ないしプラグインは無いでしょうか?
例えばクロッチ部分をずらして、ずらしたままにしておきたいです。
ご回答いただけますと幸いです。

返信する

コメントを残す

解決の必要な問題に関するコメント(うまく動かない!等)をする際は、必ず以下の注意事項に沿ってご質問ください。

問題を最速で解決するためのコメント方法

CAPTCHA