ParentLink

読み:[ペアレントリンク]

Stateのうち、親に追従させる設定のこと。いわゆる親子付け状態。Targetが紫色の更新のようなマークになる。

StateをParentLinkにした時点での、親との絶対的な距離や角度の関係が保存され、維持されるようになる。親が設定されていない場合や存在しない場合はOnと変わらない挙動になる。

Select Link To From Sceneを使うと、一度の操作で親の選択をしつつ、子のStateをParentLinkに設定できる。

ParentLinkの状態ではMoveタブの数値調整ボタンが機能しなくなる。

なお、ControlのPhysics(またはPhysics Control(Tab))にあるLink Position Springなどの「Link ~」という名のスライダーはPhysicsLinkの際に有効になるスライダーであり、ParentsLink時には無効なスライダーである。

親をControlにするかObjectにするか

なにかのControlを親子付けする際に、Link To Atomで親にしたいAtomを選択したあとで、Link ToでControlとObjectどちらを選べばいいのか迷うだろう。(普通のAtomならcontrolとobject、Personの場合はheadControlとheadなど)

メガネをかけさせたい場合などは、Object(head)を親にすることで、頭の動きに追従させることができる。このときControl(headControl)を選んでしまうと、頭のオブジェクトが身体側の強いSpringに引っ張られたときに、眼鏡と頭がずれてしまうという問題に遭遇する。

あくまでもメガネをかけさせるときなどの場合の話で、Controlを親にしたほうが都合い場合もある。上手に使い分けよう。

使用例

  • CUAのメガネをPersonに掛けさせる
  • おっぱいを手で隠し続けさせる

 

« 用語集へ戻る

コメントを残す

解決の必要な問題に関するコメント(うまく動かない!等)をする際は、必ず以下の注意事項に沿ってご質問ください。

問題を最速で解決するためのコメント方法

CAPTCHA