有料版Virt A Mateのインストール方法と初期設定

この記事では、有料版のVirt A Mate (VaM) のインストール方法と、最初にしておくべき設定を解説します。

VaMのダウンロードとインストール

VaMの導入については以下のチュートリアルを御覧ください。

無料版Virt A Mateでキャラメイクを始めるまで

Meshed VRのPatreonを支援する

まだ支援をしていない方は、インストールを待っている間に完了させましょう。

有料版のVaMを利用するには、開発者Meshed VRのPatreonを支援する必要があります。

VaMには3つのメンバーシップがありますが、今回は機能制限の無いCreator版を前提として解説します。

古い記事でUIが変わっている部分などありますが、Patreonの支援の仕方は以下を参考にしてください。

Patreonの登録方法と支援(購入)する手順

キーを入力する

こちらが起動後のトップページ(Top Menu)です。

起動したら、鍵マークをクリックすることでキーを入力することができます。入力が完了したらCheckボタンで認証完了。機能がアンロックされます。

https://www.patreon.com/meshedvr/posts?filters[tag]=Keys

支援済みであればキーはこちらのリンクから確認できます。Patreonの投稿機能でキーを公開しているので、該当バージョンの記事を見つけて(最新版なら一番上)をクリックすればキーを確認できます。

アンロック後はScene Browser内にビルトインのSceneがたくさん表示されるので、気になったものを読み込んで動作確認してみましょう。

初期設定

アンロックすればすでに遊べる状態になっていますが、いくつか設定しておくべき部分があります。

Pluginの許可

初期状態VaMではPluginは使用できないようになっています。これは第三者によって作られたプログラムをVaM内で実行することに対して、開発者が責任を取り切れないためです。PluginはVaMでできることを拡張するために必須であり、問題のあるPluginは今のところ報告されていませんが、あくまでも自己責任でPluginを使用する必要があります。

VaM本体のコードによってもセキュリティ対策はされていて、Pluginがコンピュータの情報にアクセスする際には画像やテキストファイルしか読み書きできないようになっています。ただしVaM本体を書き換えるようなもの(IPAとか)の場合、その限りではありません。(そういうMODはこのチェックボックスを無視することすらできます)

Pluginの使用を許可するには、デスクトップであればまず「U」キー、VRではコントローラーのいずれかボタン(コントローラーによって異なります)でメニューを表示させます。

メニューが開けたら①Main UIを開く、②User Preferencesタブを開く、③Securityタブを開く、④チェックボックスにチェックを入れるという手順を行います。

なお、免責事項の内容は以下のような内容です。

原文:

Plugins Disclaimer: By Enabling plugins, you are accepting the risk of loading 3rd-party software that may contain malcious or harmful code. The use of 3rd-party software (plugins) is done at your own discetion and risk and with agreement that you will be solely responsible for any damage to your computer system or loss of data that results from such activities By enabling this feauture you are acepting all risks and agreeting Mesh VR, LLC. is not liable for any damages or loss.

日本語訳:

Plugin免責事項: Pluginを有効にすることで、悪意のあるコードや有害なコードを含む可能性のあるサードパーティ製のソフトウェアをロードするリスクを受け入れることになります。サードパーティのソフトウェア(Plugin)の使用は、あなた自身の責任とリスクで行われ、そのような活動の結果生じるコンピュータシステムへの損害やデータの損失については、あなたが単独で責任を負うことに同意した上で行われます。 このような活動を有効にすることで、あなたはすべてのリスクを受け入れ、Mesh VR, LLC.がいかなる損害や損失に対しても責任を負わないことに同意したことになります。

 


直近のバージョンでは、Plugin以外にもVaM内でHubを使うことを許可するトグルなどがあります。特別な事情がない限りはすべて許可してしまったほうが便利です(もちろん責任はとれません。)

パフォーマンス設定

垂直同期

Desktop VsyncをTrueにしないと、GPUの性能が許す限り描画を進めてしまい、描画に余裕があるSceneでもGPUの使用率が高くなり電力消費&発熱してしまいます。チェックを入れることをおすすめします。

そのほかにもこちらのタブでパフォーマンス面の設定ができるので、お使いのPCに合わせて変更しましょう。

Pixel Light Countは初期では2ですが、なかなかチープな絵になってしまうので、デスクトップであればとりあえず6、VRなら4か3にしておき、重いSceneのときに下げるようにすると良いと思います。

VR設定

コントローラーを球体ではなく人の手にする

初期だとVRで自分の手を表示したときに球体が表示されますが、User Preferences内のVR2タブで手のモデルに変更可能です。その下のSliderで手の向きなど微調整できるので、お使いのVRコントローラーにあわせて調整しましょう。

上下移動可能にする

初期設定では移動の際に水平に水平にしか移動できず、上下移動はVRヘッドセットの上下移動、つまりは現実での上下移動のみ可能になっています。

グリップ移動で上下を移動したい場合は、Navigate Lock HeightをFalseにしましょう。

20 COMMENTS

猫助

VRモードで視点の回転(デスクトップモードにおけるマウス右ドラッグ)のやり方ってありますでしょうか。

返信する
MaF

VRの場合視点の回転というよりは自分の回転になりますが、Grab Navigationという操作(多くのコントローラーの場合グリップを握りこむリモコン操作)で、いわゆるVRのグリップ移動ができるので、それで移動しつつ回転すれば、マウス右ドラッグのような回転は一応できるとおもいます。

返信する
s5

インストールが完了して初期設定を最後までやって、一度ウィンドウを閉じてしまったのですがどこにvirt a mate のファイルがあるのでしょうか。すいません初心者です。

返信する
MaF

最初に起動したアップデータがある場所です。ダウンロードしたまま動かしていないのであればダウンロードフォルダに有るでしょうし、そうでなければ私には予想不可能です。

返信する
OTTO

有料版購入しして、少しずつ楽しんでいます。MMD VMD Player の無料版ダウンロードして導入したはずなのですが、どうすればMMDをキャラクタにあてることができるのかわかりません。GAME MOD だと説明されているので、Bepin本体が必要なのでしょうか?

返信する
OTTO

自己解決しました。キャラロードしてATOM Plugin 呼び出してMMDPluginをロード。GUI起動してVMDファイル読み込むと、キャラ動き出しました!ハニーセレクト2より動きなめらかです。

返信する
woodroman モクオ

記事記載お疲れ様です。
もうちょっと初めに見ておいたらよかったなと思いました。
MAFさんのlookデータだけを持ってきて、自力でいろいろやってましたが、初めから見てたらよかったなと思うぐらい。親切な内容です。

返信する
maf

支援したときのバージョンが永久にアンロックできます。その月以降に新しいメジャーアップデートがあった場合はまた支援する必要があります。

なお、現在はVer1.xシリーズは完成形でこれ以上のアップデートはなく、Ver2.xシリーズへの大型アップデートを控えている段階で、しばらくアップデートはなさそうです。(個人の推測です。)

返信する
p

はじめまして。
こちらのソフトに非常に興味がありますが、PCに関しての知識が浅い為、どの様なPCを購入すれば良いのか分からず困っております。
推奨スペックも拝見しましたが、それを満たせる物の商品名などが分かると大変助かります。面倒な質問で申し訳ありません。

返信する
maf

超適当に見積もると、現在の価格帯で言えば、モニタを含まないPC本体の価格として最低でも15万円以上のデスクトップのゲーミングPCでプレイすることをおすすめいたします。25万円くらいなら十分と言える性能です。それ以上は現状のVaMのシステム面での制約により、持ち腐れになる部分が大きくなります。

Virt A MateはCG系のソフトウェアというだけでなく、英語のソフトウェアということもあり、ある程度PCの扱いには慣れていたほうが問題に直面したときの解決が早くなります。OS, CPU, GPU, メモリというPCの基本的な用語の意味を理解し、PCの選び方からすこしずつ学んでいくことを強くおすすめいたします。

返信する
p

面倒な質問に丁寧にご回答頂きありがとうございます。
まずはPC用語から勉強してみようと思います。
購入後も何かありましたら、ご質問させてください。
ありがとうございました。

返信する
m.i.a

***imgurやHubのURLではないため伏せ字されました***/4jBu1Ud.mp4
こんばんは。
順調に遊んでいたのですが急に落ちてしまうようになりました。
pcゲームは初めてではないのですが、たくさんHubからデータを入れたりしてからロード、新しくSceneを開こうとすると落ちます。
データを入れすぎて原因が究明できなかったのでアンインストール、Windowsも念のためWindowsも初期化してから再度インストールしてきどうしたのですが、状況が変わりませんでした。
最後に動いていた時に気になっていたのがキャラの髪、服が勝手に浮いたり、伸びているのが気になりました。
何かしらご教示いただけたら幸いです。

返信する
m.i.a

先ほどのものです。
なれない作業で投稿URLが乗せれませんでした。
https://imgur.com/4jBu1Ud
再度載せてみますが、ご指摘がございましたらご教授いただければと思います。

返信する
maf

クリーンインストールした上で状況が改善しないとなると、GPUの故障などを疑ってもよいかもしれません。

私も以前一度、他のUnityのゲーム(ハニーセレクト)でシーンロード時に落ちて以来、二度と起動シーンロードができなくなりました。その後、GPUの故障によるものだとわかり交換してもらった経験があります。他のゲームが起動、動作するかなどご確認してみてはいかがでしょうか。

返信する
m.i.a

回答ありがとうございます。
グラボの様子も変化はなく、それ以外では無いかと思っておりました。
試してダメなら購入元に相談してみます。
疑いたくはなかったのですが、冬休み前に修理に出したばっかなんですよね…
悲しくなってきます…

返信する

ダウンロードしたシーンの女性を別でダウンロードしたモデルに変える方法はありますか。

返信する
maf

人物の見た目はAppearancePresetもしくはLookという形式で保存し、別のシーンで読み込むことができます。

大体Look系のリソースはシーンデータとべつにApperancePresetもしくはLookのデータも同梱されていますが、ない場合は自分で保存することで別シーンで読み込めます。

VaMの最序盤の操作も含め保存や読み込みの方法は

https://vamjapan.com/setting-in-free/

こちらの記事が参考になります。

返信する

コメントを残す

解決の必要な問題に関するコメント(うまく動かない!等)をする際は、必ず以下の注意事項に沿ってご質問ください。

問題を最速で解決するためのコメント方法

CAPTCHA